季節ごとの行事に参加し、文化や季節の変化を感じることで、自然や社会に対する理解を深める機会を提供しています。また、行事を通じて他の児童と関わる機会を作る事で、交流、協力する大切さを学び社会性を育んでいきます。(以下一例)
5月. 母の日製作
母の日製作(2024年はくるみボタンを使ったヘアゴム、ブローチ、マグネット)
お母さんへの感謝の気持ちを形にすることで感謝の心を深め、創造力や手先の巧緻性を高めるといった日頃の療育の成果を見える形で確認していただく。
取組み:必要な材料をそろえ各自生地の選定、作成を行います。プレゼントが完成した後、メッセージカードと共にラッピングを行いお渡しできるように仕上げます。
6月. 父の日製作
父の日製作(2024年はペン立て)
お父さんへの感謝の気持ちを形にすることで感謝の心を深め、創造力や手先の巧緻性を高めるといった日頃の療育の成果を見える形で確認していただく。
取組み:必要な材料をそろえ、各自デザインを考え作成を行います。プレゼントが完成した後、メッセージカードと共にラッピングを行いお渡しできるように仕上げます。
7月. 七夕
七夕の伝統を学びながら自分の願い事を考えることで、目標や希望を具体的に目に見える形にしています。
取組み:七夕の由来や意味について動画などで学習した後、用意した本物の笹に各自願い事を書いた短冊や作成した七夕飾りを飾り付けます。
8月. 夏祭り
夏祭りの楽しさを体験し、事前に縁日イベントに参加しておくことで、地域の伝統文化である夏祭りに参加しやすくするとともに、縁日の楽しさを学んでもらいます。
取組み:施設内に射的、スーパーボールすくい、宝さがしといった縁日の模擬イベントを用意し、屋台のおやつとして綿菓子やかき氷などを楽しみます。
中高生の子供たちには準備にも参加して頂き、他の児童と協力する事や話し合ってより良いイベントとする中で社会性を学べるように取り組みます。
9月. 敬老の日製作
(2024年は箸置き)
おじいさん、おばあさんへの感謝の気持ちを形にすることで感謝の心を深め、創造力や手先の巧緻性を高めるといった日頃の療育の成果を見える形で確認していただく。
取組み:必要な材料をそろえ各自デザインを考え、作成を行います。プレゼントが完成した後、メッセージカードと共にラッピングを行いお渡しできるように仕上げます。
10月. ハロウィン
仮装やキャンディスパイダー、ドアモンスターなどお化けの製作から行い、他の国の文化であるハロウィンを楽しみながら、創造力や協力の精神を育んでいます。
取組み:ハロウィンの由来について動画で学習した後、各自仮装を考え手作りし、ハロウィンにはOrangeの他事業所にてお菓子をもらいます。ハロウィン飾りの製作、飾りつけも行い、準備をする中で他の児童と協力する社会性を養います。
12月. クリスマス
クリスマスの楽しさを共有し、プレゼントを通じて感謝の気持ちやおもてなしの心を育みます。
取組み:クリスマスの意味や由来についての動画を見て学習し、プレゼントをもらった際に「ありがとう」を伝え感謝の気持ちを育みます。中高生を中心に、アドベントカレンダーの作成やツリーの飾りつけを行います。当日にはサンタクロースの衣装を着て他の児童へプレゼントを渡し、終わった後にはお疲れ様会を行い達成感を得られるようにしています。
12~1月. 門松製作 (中高生以上)
日本の伝統的な年末年始の文化に触れ、手作りの門松を通じて協力する楽しさを学びます。
取組み:中高生を主体に本物の竹を用意し、松や梅などの素材を使って門松を作成します。製作過程を通じて門松の意味や飾り方について学び、完成後は施設の玄関に飾ります。
2月. 節分
日本の伝統文化に触れ由来や意味を理解し、事前の準備や本番を通じて協力や交流を深めていきます。
取組み:豆を投げる対象となる鬼のデザインを考え、製作します。イベント当日には節分の由来や意味について動画で学習を行い、他の子どもたちと一緒に豆まきを行う中で協調性を養います。
3月. 卒業、卒園イベント
卒園、卒業の節目に普段の活動よりも特別なイベントを企画し、達成感を味わうと共に新しい環境への切り替えを分かりやすくしています。
取組み:卒園、卒業児童と一緒にイベントの内容を検討していきます。実際にイベントを行った後、筆記用具やハンカチなど次の環境で役に立つプレゼントをお渡ししています。
他にも…
地域行事やイベントへの参加
地域社会とのつながりを深め、地域の文化や習慣について理解を深めます。
取組み:地域のお祭りやイベントに参加し、地元の人々と交流します。イベントに参加することで、地域貢献やコミュニティの一員としての自覚を持ちます。
宿泊事前訓練
学校行事などで行われる宿泊に対する不安を解消し、安心して学校行事に参加できるように準備を整えておきます。
取組み:宿泊先での動きについての事前体験を行います。宿泊に必要な準備やルールについても説明し、子供たちが安心して参加できるようにします。特に配慮が必要なものについては、事前に学校側と共有しておきます。
学校行事事前訓練
学校行事を事前に体験しておくことで課題点を明確にし、対応策を本児、家族、学校と共有することで不安を事前に解消し、スムーズな参加を促進します。
取組み:遠足や校外学習などの行事に向けて、シミュレーションや説明を行います。具体的な行動計画やトラブル対応について学ぶことで、安心して行事に臨めるようにします。