スタッフブログ
「感謝と学びの9月 〜敬老の日・防災の日・秋の壁面飾り〜」

夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まりましたね。
今年の8月は記録的な猛暑が続き、まさに異常気象といえるような夏となりました。9月に入ってもまだまだ残暑が厳しく、油断できない毎日ですが、子どもたちは体調に気を配りながら安全に夏休みを楽しみ、元気いっぱいに始業式を迎えることができました。その姿に職員一同、ほっと胸をなでおろしています。

新しい学期の始まりは、子どもたちにとって期待と少しの不安が入り混じる時期でもあります。私たちはそんな子どもたちの気持ちに寄り添いながら、学校生活や放課後の時間が安心で楽しいものになるように、これからも丁寧にサポートしていきたいと思います。

9月の壁面飾り

今月の壁面は、秋の味覚や紅葉をテーマにした可愛らしい飾りつけになっています。ぶどうの実や色とりどりの落ち葉の中で、うさぎさんやリスさんが楽しそうに過ごしている様子が表現されています。大きな切り株のおうちは、まるで絵本の世界に飛び込んだような雰囲気で、子どもたちも「ぶどうおいしそう!」「ここに住んでみたいな」と目を輝かせて見ていました。秋の訪れを感じながら、ほっと心が和む壁面になっています。

敬老の日

9月といえば「敬老の日」。今年も、日頃の感謝の気持ちを込めてプレゼント作りを行いました。今年は扇子にきれいな模様を描きました。「お花の柄にしようかな」「おじいちゃんは青が好きだから、涼しい感じにしたい!」など、子どもたちは模様や色合いを考えながら一生懸命取り組んでいました。完成した扇子はとても華やかで、それぞれの思いがこもった素敵な作品に仕上がりました。贈る相手の笑顔を思い浮かべながら、嬉しそうに話す子どもたちの姿はとても温かいものでした。

防災訓練

そして9月といえば「防災」の月でもあります。9月1日は「防災の日」、9月全体は「防災月間」とされています。Orange西延末でも、9月24日水曜日に火災を想定した避難訓練を実施する予定です。消防署とも連携し、『火事発見→通報・避難誘導・初期消火→消防署への情報提供』までを一連の流れとして行います。子どもたちの安全を第一に考え、職員の的確な誘導のもと速やかに避難できるよう、真剣に取り組んでいきます。また、当日来所できなかった児童には、防災プラザに出向き、災害の恐ろしさや防災の大切さを学ぶ機会が持てればと考えています。災害はいつ起こるか予測できないからこそ、日頃の備えと訓練がとても大切です。これからも経験を積み重ねながら、万が一の時に被害を最小限に抑えられるよう、子どもたちと共に学び続けてまいります。


今年も暑さが長引く予報が出ていますが、体調に気をつけながら、子どもたちと一緒に楽しい2学期を過ごしていきたいと思います。