12月の西延末 クリスマス

12月になり、寒さが厳しい日が続くようになってきましたね。寒い時期は感染症対策や乾燥対策が重要になってきますので、Orangeでも加湿器や換気などを意識して日々の活動を行っていきます。

さて、12月は毎年恒例のクリスマスイベントが開催されましたよ!室内は、子どもたちが作ってくれたクリスマスの楽しい雰囲気を感じられる装飾がされて、イベントウィークを迎えるまでのワクワク感を楽しむことが出来ました。「これはOrangeに飾りたいな~♪」「お家に持って帰ってみんなに見せたい!」とみんなそれぞれクリスマスムードを楽しんでいる様子でしたよ♪イベントウィークには、今年もサンタさんがOrange西延末に来てくれました!サンタさんからプレゼントをもらって、子どもたちはニコニコと嬉しそうな様子でしたよ♪

西延末 12月壁面

クリスマス製作・イベント

10月、11月の西延末 ハロウィン

10月になり、少しずつ秋らしく過ごしやすい日も増えてきましたね。子どもたちの服装からも季節の移り変わりを感じます。これからはハロウィンイベントやクリスマスなど季節のイベントを楽しめる機会が多くなりますね♪感染症対策を行いながら、みんなで楽しく参加出来るように準備をしていきたいと思います。また、季節の変わり目で気温の変動もあるので、子どもたちの体調の変化に配慮しながら日々の活動に取り組んでいきたいと思います。

さて、10月は毎年恒例のハロウィンイベントが開催されました!今年も、建物の中の飾り付けをしたり、子どもたちがそれぞれ考えた仮装を準備して参加したりととても楽しい雰囲気の中でイベントが行われましたよ♪イベント期間中は、子どもたちの「トリックオアトリート!」の楽しい声が聞こえていました♪中高生の児童は、イベント会場のセッティングやお菓子セットの準備、当日にお菓子を渡す係など、様々な場面で活躍してくれました!年下の児童を誘導してやさしく接してくれていましたよ。

西延末 10月壁面

西延末 11月壁面

ハロウィン 内装

ハロウィン 製作の様子

Orangeの取り組みご紹介 第2弾

Orangeでは、児童の課題に合わせて日々の活動の中で作業を進めて完成させる継続課題に取り組んでいます。今回、完成した作品の中から1つご紹介させていただきます♪こちらは、刺繍で模様を表現したコースターです。コツコツと作業を進めて、素敵な作品が出来ました♪

新しい事業所さんに見学に行ってきました!

姫路市広畑区に新しくオープンされた放課後等デイサービスBeRex(ビーレックス)さんに見学へ行かせていただきました。

経験豊かな療育・保育・障害児教育・スポーツ専門家がお子さまのココロとカラダを発達段階に応じてコーディネートすることを基本理念に、安心・安全・高品質なサービスを追求し、ご利用者様はもちろんのこと、ご家族の方々にもご満足いただけるサービスを目指されています。スタッフはやさしく熱心な方々で、室内には季節を感じる壁面飾りなどもありあたたかい雰囲気でした。落ち着いて過ごすことが出来る静養室も完備されていましたよ!

見学も随時受付中のようですので、興味のある方はお電話をして足を運んでみてくださいね。

看板、活動部屋

静養室、洗面所、お手洗い

9月の西延末 敬老の日

夏休みも終わり、新学期が始まりましたね。新学期はいつでもドキドキするものですが、みんなが楽しく学校生活を送ることが出来るようにサポートしていけたらと思います。夏本番は終わりましたが、まだまだ残暑が厳しい毎日が続きますね。少しずつ外での活動もしやすくなってきましたが、熱中症の危険は変わらずありますので熱中症対策やその他感染症対策も行いながら活動していきます。

さて、今月は敬老の日がありましたね。今年も、日頃の感謝の気持ちを込めてプレゼントを作りました!今年はコルクコースター小物置きを作りましたよ。「絵がいいかな?メッセージにしようかな?」「おじいちゃんは青色が好きって言ってた!」「おばあちゃんは花柄の服をよく着てる♪」などそれぞれイメージを膨らませながら作って、素敵な作品が出来ました♪

西延末 9月壁面

敬老の日 製作

敬老の日 作品

警報発令時の対応について

大雨や洪水、台風などの警報が発令された場合について、

児童発達支援は7時の時点で警報が発令されている場合、お休みとさせていただきます。

放課後等デイサービスは13時の時点で警報が発令されている場合、お休みとさせていただきます。

8月の西延末 夏祭り

7月下旬から夏休みが始まり、暑さが厳しい毎日が続くようになりましたね。

Orange西延末では毎日子どもたちの元気な声が聞こえて、夏休みの宿題を頑張る姿もよく見かけます。

「宿題は大変だけど頑張って、夏休みの楽しい思い出たくさん作ろうね♪」とみんなで話していますよ。夏休みは色んなところにお出かけをすることもあるので、引き続き水分・塩分補給をはじめとする熱中症対策をしっかり行いながら活動していきたいと思います。

さて、7月下旬から8月上旬にかけてOrange恒例行事の夏祭りが開催されました!

スーパーボールすくいや宝探し、ペットボトルボーリングなど今年も様々なゲームを行いましたよ♪

いつもと違う特別な活動に、みんな目をキラキラ輝かせてめいいっぱい楽しみました♪

中高生の子どもたちは準備から取り組み、夏祭りのゲームに必要な道具を準備したり、スタンプラリーカードを作ったりと運営を頑張ってくれました!夏祭り当日には、ゲームの係員としてルール説明をしたり、下級生の子の誘導・手助けもしてくれましたよ。

子どもたちにとって、夏休みの楽しかった思い出の1つになれば嬉しいなと思います♪

8月壁面

2023年Orange夏祭り

Orangeの取り組みご紹介

Orangeでは、児童の課題に合わせて日々の活動の中で作業を進めて完成させる継続課題に取り組んでいます。

今回、完成した作品の中から1つご紹介させていただきます♪

こちらは、小さなビーズを図面の順番通りに並べて作る作品です。慎重に作業を進めて、素敵な作品が出来ました♪

7月の西延末 七夕

6月から7月にかけて気温の変動やお天気の急な変化が多かったですね。

これからはどんどん暑くなり、熱中症の危険も高まる季節になりますので、Orange西延末でも気を付けて活動をしていきたいと思います。

さて、7月は七夕がありましたね。Orange西延末でもイベントが開催されました。

笹飾りを作ったり、七夕リースを作ったり短冊に願いごとを書いたりしてみんなで季節のイベントを

楽しみましたよ!「お勉強を頑張りたい」「お友達と仲良くたくさん遊べますように」などそれぞれ思い思いの願いごとを書いてくれました♪

そして、七夕本番が近づいた頃には本物の笹がOrange西延末に届いたので、飾りつけも行いましたよ♪

Orange西延末の玄関にある壁面飾りも七夕バージョンになり、七夕の雰囲気をたっぷり楽しめる7月となりました。

西延末 7月壁面

七夕飾り

七夕飾り 製作風景

6月の西延末 父の日

5月の下旬から梅雨入りをして、ジメジメとした天気が続きましたね。

Orange西延末では、工作として雨粒に見立てた型紙をデコレーションしたり、

傘の型紙にオリジナルの模様を飾り付けたものを壁に貼って、季節感を感じる内装にイメージチェンジしましたよ♪

梅雨明けが待ち遠しい気持ちもありましたが、子どもたちの工作のおかげで

明るく楽しい気持ちで梅雨の時期を過ごすことが出来ました♪

さて、6月18日は父の日でしたね!

日頃の感謝の気持ちを込めて、今年もプレゼント作りをしましたよ♪

今年はオリジナルコップを作りました。お父さんの似顔絵や、お父さんをイメージしたイラストを

考えて描いて、専用のシートに転写して作っています。

「ロゴマークみたいにしよう!」「お父さんは緑色が好きだから…」などたくさん考えて

素敵な作品が出来ましたよ!

西延末 6月壁面

季節の壁面飾り

父の日制作

父の日オリジナルコップ

5月の西延末 母の日製作

新年度が始まってあっという間に毎日が過ぎて、5月も下旬に入りましたね。

まだまだ新しいことがたくさんでドキドキとワクワクが入り混じる季節ですが、

子どもたちとコミュニケーションをとりながら活動していきたいと思います。

さて、5月14日は母の日でしたね!日頃の感謝の気持ちを込めて、今年もプレゼントを作りましたよ♪

今年はフォトフレーム作りということで、アクリル絵の具で色付けをしたり、デコパージュをしたり、

タイルを飾ったりと様々な工夫を考えながら一生懸命作りました!

「お母さんの好きな色は…」「お母さんの好きな物聞いてくる!」などたくさん考えて

作っていましたよ♪

西延末 5月壁面

母の日製作風景

母の日 フォトフレーム

春のorange西延末

うららかな春の陽気と共に、令和5年度がスタートしましたね。
満開の桜が舞い散る中、Orange西延末にも新しい職員がやってきました。
フレッシュな顔ぶれと共に、職員一同、子どもたちと一緒に成長していける施設でありたいと思っております。今年度もよろしくお願いいたします!

さて、orange西延末の施設内には今年も春がやってきています。

まだ肌寒さが残る早春の3月にはひな祭りが行われました。子どもたちが作ったとても可愛いお雛様や毬をイメージした飾り付けが施されていましたよ!

お雛様と毬
3月の壁面

ひな祭りが終わり、春の日差しが舞い込み昼間はポカポカ陽気となった仲春には、外の様子に合わせて桜などの春のお花やチョウチョ、てんとう虫がたくさん飾り付けられています。
この折り紙のチョウチョ、実は高校生の児童が主体となって企画し、年下のお友達に作り方の指導まで行ってくれたものなんです!!「どうやって蛇腹織りの方法を教えたらいいんだろう?」「可愛く仕上げたいから、シールでデコレーションさせてあげようかな」などいろいろと工夫を凝らしながら企画してくれていました。とっても可愛いチョウチョがたくさん出来上がっていますので、是非ご覧になってくださいね♪

チューリップ
てんとう虫
高校生の児童が企画した折り紙のチョウチョ達
節分とバレンタイン

暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続いていますね。
今年度も残りあと二ヶ月を切っていると思うと、時が過ぎ去る速さに驚かされます。
Orange西延末では一日一日を大切に、今月も楽しんで充実した日々を過ごしたいと思います。

2月と言えば、節分・バレンタインと行事が盛りだくさんです。

Orange西延末では、毎年恒例の豆まきイベントを行いました。今年も感染対策のため、密集・密接を防ぐ取り組みとして段ボールの鬼に豆をまきました。豆まきの豆も個包装のものを使用しています。子どもたちの「鬼は外、福は内」の大きく元気な掛け声が響き渡っていましたよ!みんなの心に住んでいる邪気をしっかりと払えたので、今年も良い一年になりそうです♪

バレンタインでは、室内をとっても可愛く飾りつけています!今年は、紙コップと毛糸で作ったカップケーキがたくさん完成しました!それぞれ、バナナ味やイチゴ味など具体的なイメージをしながらデコレーションしてくれていましたよ♪他にも、ハートの紙輪やお花紙のハートなどバレンタインを意識した工作をたくさん飾っています。また、バレンタインは海外では男性から女性へバラの花を贈る風習があるそうで、男の子達がキラキラの折り紙でバラを作ってくれていますよ。

子どもたちのおかげで、施設中が可愛く装飾され見ているだけで明るい気持ちになります!

節分
節分(段ボール鬼)
節分(個包装された豆を投げ入れました)
バレンタイン飾り
毛糸のカップケーキ
お花紙ハート
折り紙のバラ